鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

鍼灸・AOIブログ

5月のAOI通信のテーマは~「倦怠感のツボ」と「ビタミンD」です~

 

いつも大変お世話になっております。
さわやかな新緑の季節ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
皆様はご自宅で過ごされていることと思います。

AOI通信2020年5月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「倦怠感のツボ」と「ビタミンD」です。

ツボの位置が分からないときはご来院時にお尋ねください。
旬の野菜のコーナーもあります。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

*ビタミンDは、食べ物からとるほかに、日光を浴びると私たちの体内でもある程度
つくり出せるビタミンです。
*小腸や腎臓でカルシウムとリンの吸収を促進する働きと、それによって血液中の
カルシウム濃度を保ち、丈夫な骨をつくる働きがあります。
*ビタミンDを豊富に含む食品は比較的限られており、魚介類の塩サケ、しらす干し、
イワシ、マグロ、ニシン、卵黄、きくらげなどです。

詳しくはこちらをご覧ください。
くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

《 一口メモ 》

鍼灸治療は免疫系を活性化します。

鍼灸刺激が、免疫系の組織・器官に働いて、サイトカインや神経由来物資を介して
免疫系の細胞の活性を調節を行いうることが示唆されています。
また、鍼灸刺激は、ストレスによる免疫抑制の防止効果を示すことも示唆されています。

** 新型コロナウイルス騒動が早く収束・終息しますように!! **

鍼灸・AOI ブログ ~ 簡単レシピで楽しくステイホーム ~

 

皆様

外出自粛の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
毎日の献立、大変ですよね?

時には、レトルトのソースで手抜き料理はいかがでしょうか?
私は良く、NHK あさイチのレシピ集を参考にします。
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/recipe/index.html

その中で、4/21放送のボンゴレソースで「ボンゴレピラフ」、
ペペロンチーノソースで「たことナスの炒めるマリネ」がお勧めです。

また、4/14放送のじゃがいもの春巻きも美味しかったですよ。
いずれも、昨日作って、実証済みです。

本日も登場していた、きじまりゅうたさんのレシピも好きです。
彼の「小腹すいていませんか?」という番組が特に好きです。

街で出会った人のお宅にお邪魔して、冷蔵庫の中に残っているもので
作る、アイデア料理です。
「よく、こんなこと考えるなぁ?」と感心すること、しきりです。
私もまねて、これまでにも数点作ったことがあります。

何だか沈みがちになる毎日、いつもとちょっと違うレシピを楽しんで
みてはいかがでしょうか?
連休をお家でお愉しみくださいね!!

鍼灸・AOI ブログ ~ 鍼灸院は業務停止の対象外です ~

いつも大変お世話になっております。
先程、愛知県の大村知事より、愛知県の緊急事態宣言が発令されましたが、
鍼灸院は業務停止の対象外ですので、当院は通常開院を続けて参ります。

当院では、マスクの着用、手洗い・消毒、定期的な換気、毎日の検温を
励行しております。
また、ご来院の患者様には、『免疫力アップ』の施術もさせていただいて
います。どうぞ安心してご来院くださいませ。

新型コロナウイルスの一日も早い終息を祈っております。

4月のAOI通信のテーマは~「ストレスのツボ」と「ビタミンC」です~

 

いつも大変お世話になっております。
新型コロナウイルス騒動の出口がなかなか見えてこない今日この頃ですが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年4月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「ストレスのツボ」と「ビタミンC」です。

ツボの位置が分からないときはご来院時にお尋ねください。
旬の野菜のコーナーもあります。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

*レモンに多く含まれるビタミンCは、風邪の予防やがんの予防・美容など、
さまざまな観点から有益とされています。
ストレスを受けると抗ストレスホルモンの材料として大量に使われるため、
ストレスの多い人は、ビタミンCを多く摂る必要があります。

ビタミンCの主な働き

*抗酸化作用がある
*コラーゲンを生成し、血管・皮膚・粘膜・骨を強くし、免疫力を高める
*白血球の働きを強化する

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

《 一口メモ 》

新型コロナウイルス対策には、ご自身の免疫力高めることです。

質の良い睡眠、バランスの取れた食事、ストレスの解消、心の余裕など
普段の日常生活を大切にして、乗り切りましょう!
ビタミンCを多く含む食品も摂るようにしましょう!

新型コロナウイルス騒動が早く収束・終息しますように!!

 

フォトギャラリー更新しました ~ 石川佳子 PHOTO展「春爛漫」~

 

全世界が新型コロナウイルス旋風に巻き込まれています。
本当はウキウキする、とても良い季節のはずなのに何だか心が沈みがち・・・。
そんな皆さんにせめて、春の雰囲気をお届けします。
数年前から撮りためた桜、花桃、カタクリなどの写真をお愉しみください。

詳しくはこちらをご覧ください。

3月のAOI通信のテーマは~「片頭痛のツボ」と「ビタミンB2」です~

いつも大変お世話になっております。
新型コロナウイルス対応が渦巻ている今日この頃ですが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年3月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「片頭痛のツボ」と「ビタミンB2」です。

ツボの位置が分からないときはご来院時にお尋ねください。
旬の野菜のコーナーもあります。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

*ビタミンB2は、脂質の代謝を助けてエネルギーを産生するほか、
細胞の発育と正常な働きに欠かせないため「成長ビタミン」と
言われています。

*不足すると肌荒れや口内炎、目の充血やかゆみの原因になります。
子どもの場合は発育不良、成人の場合は脂肪肝、動脈硬化に
つながることもあります

*鮭、レバー、カレイ、ブリ、イワシ、納豆、のり、卵、乳製品、葉菜類
などに多く含まれます。水に溶け、光やアルカリに よって壊れやすい
性質があるので、ビタミンB2を含む食品の保存には遮光が必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

《 一口メモ 》

皆さんもご存知で、実行されておいでのことと思いますが、新型コロナウイルス
対策としては、手洗いが最も有効で、大切と言われています。

また、個々人の免疫力も問題です。
質の良い睡眠、バランスの取れた食事、ストレスの解消、心の余裕など
普段の日常生活を大切にして、乗り切りましょう!

新型コロナウイルス騒動が早く終息しますように!!

 

2月のAOI通信のテーマは~「冷え症のツボ」と「ビタミンB1」です~

いつも大変お世話になっております。
今日は節分です。
皆さんも恵方巻を召し上がるのでしょうか?
今年の恵方は西南西ですよ。

AOI通信2020年2月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「冷え症のツボ」と「ビタミンB1」です。
ツボの位置が分からないときはご来院時にお尋ねください。

旬の野菜のコーナーもあります。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

*ビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーへ変換する際に必要です。
また脳の中枢神経や、末梢神経の機能を正常に保ちます。

*豚肉、うなぎ、豆類、米ヌカ、玄米ご飯、穀類の胚芽、柑橘類などに含まれています。

*ビタミンB群はそれぞれ助け合いながら作用するので、B1、B2、B6をバランスよく
摂取するようにしましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

 

鍼灸・AOIブログ ~ NHK 「東洋医学 ホントのチカラ」第2弾 のお知らせ ~

2018年9月放送のNHK「東洋医学ホントのチカラ」の第2弾!が
2月5日(水)19時30分~20時42分までNHK総合で放映されます。

今回のテーマは「冬に起こりやすい心身のトラブル」です。
内容は以下の通りです。
皆様、是非ごらんくださいませ。

冬は、寒さや運動不足から、“冷え症”、“頭痛”や“うつ”、“おなかの不調”、さらには、
体が硬くなることでの“ケガ”など、心身のさまざまなトラブルが続出する時期。
そんな“心身の不調”を簡単なセルフケアで改善できるワザを一挙にご紹介!

東洋医学は、科学的にも効果が立証・評価されつつあり、世界中の医療機関で導入が進む。
番組では、最新研究でわかってきた「改善のメカニズム」と共に、お得情報満載でお届けする。

1月のAOI通信のテーマは~「食べ過ぎのツボ」と「ビタミンA」です~

いつも大変お世話になっております。
皆様、新春をどのようにお迎えでしょうか?

当院は今年も皆様の健康管理のお役にたつ情報を発信させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

AOI通信2020年1月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「食べ過ぎのツボ」と「ビタミンA」です。

今年からAOI通信の仕様を一新させていただきます。
わかりやすいイラストを参考にして、ツボ療法をご活用ください。
ツボの位置が分からないときはご来院時にお尋ねください。

また、旬の野菜のコーナーもあります。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

*ビタミンAは発育を促進したり、肌の健康を維持したり、暗いところでも目が慣れて
見えるようになる機能(視覚の暗順応)に関わったり、さらにのどや鼻などの粘膜に
働いて細菌から体を守ったりなど、たくさんの重要な役割を持っています。

*レバー、うなぎ、バター、チーズ、牛乳、卵、緑黄色野菜、果物(特にスイカ、みかん)
に多く含まれています。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

 

鍼灸・AOI ブログ ~ 新年あけましておめでとうございます ~

 

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今年も皆様の健康管理のお役に立てれば幸いです。

昨年末に伊勢神宮に参拝してきました。
その折に買い求めてきた〆縄は、伊勢地方で伝統的に1年間飾られる「伊勢〆縄」です。
皆様のご家族の繁栄を祈って、当院の入り口で1年間皆さんを出迎えしてくれます。

皆様にとって素晴らしい1年でありますように!

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.