鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

2014年3月の一覧

40代 女性 突発性難聴(Ⅰ)

以前こんな方が来院されました。
来院の1カ月程前に、ポップスのコンサートに行き、前から4列目の席に座りました。
普通ならば素晴らしくいい席だと喜ぶべきなのでしょうが、そこはスピーカーの真ん
前の席でした。その結果は・・・・。

左の耳が突発性難聴に。耳がふさがれてボワーンとして聞こえなくなっていました。
耳鼻科で直ぐに点滴を受け、薬も服用したが、良くならず知人の方のご紹介で来院
されました。

触診をすると、思ったとおり耳の下の頚筋がビンビンに張っていました。
その時、私はその患者さんにこう説明しました。

「あなたの耳は、コンサートの大音響に耐えられず、首筋の筋肉を緊張させて血行を
悪くして耳を塞いだんでしょうね。だから、治すためには時間をかけてその緊張をほぐ
していくしかありません。」

さて、鍼灸治療の結果は・・・?。 続きは明日。

愛知ボラセン 東北ボランティアに参加して

28日夕方から30日朝まで、愛知ボラセンの弾丸ツアーのボランティアに参加してきました。

今回で6回目ですが、現地の方々にも浸透しつつあります。最近は鍼灸師2人体制で、
チームリラクゼーションとして参加させていただいています。

私達がお邪魔しているのは、石巻市郊外の牡鹿半島にある十八成浜地区です。
高齢者の方々が多い、いわゆる限界集落です。

震災後、いろいろな状況をくぐり抜けてこられ、現在は復興待ちの心のケアが
必要な時期です。愛知ボラセンの人達との会話をとても楽しみにされています。

今回は春休みのせいもあり、中高生の参加が多かったです。とても頼もしく感じました。

ボラセンの弾丸ツアーは、最近は中高年の参加が減ってきています。
皆さん、現地ではまだまだあなた方の力を必要としていますよ!
ご一緒しませんか?

小児はりの症例(疳の虫・夜泣き)

鍼灸・AOIでは、小児はりをただの治療とは捉えておりません。小児はりを通して、
親子のコミュニケーションをアップして頂く事を目標において施術いたします。

そのためには、お父さんお母さんにも小児はりが自宅で出来るように指導いたします。
普段お仕事で忙しいお父さんも、この機会にぜひお子様とのスキンシップを取って
頂きたいと考えております。

以下のような子供さんに小児はりをさせていただいきました。

感受性が高い男の子で、いわゆる疳の虫といわれるような状況のお子さんに
当院での数回の小児はり治療をさせていただきました。
それまではおもちゃ売り場で床に寝ころんで、だだをこねていた坊やが気分を
落ち着かせて、気訳の良い坊やになりました。

この場合も、お母さんに小児ハリの持ち方やさすり方、順番をお教えし、ご自宅
でも毎日、夜寝る前に施術をしていただきました。

また、夜泣きのひどいお子さんにも大変効果があります。
どこのご家庭でも一人のお子さんの皮膚をさすっていると、他の兄弟・姉妹も一緒に
背中を並べて、「私も、僕も・・・」とせがまれるそうです。
大変微笑ましい光景ですね。

お子さんやお孫さんの成長でお悩みの方は、遠慮なくご相談ください。
料金等、詳しくは鍼灸・AOIのホームページをご覧ください。

詳しくはこちら

「小児はり」をご存じですか? 

大事な赤ちゃんの夜泣きが治まらない。むずがる。よく噛みつく。食が細くて心配。
体が弱くてすぐ風邪を引く。離乳ができない。もうすぐ小学校に入学するのに、
おねしょが治まらない。
などのお子様の多彩な症状でお悩みのお母さん、「小児はり」というはり療法が
効果的なことをご存じですか?

小児はりとは・・・
小児はりとは、赤ちゃんや小さなお子さんの皮膚を優しく刺激するため特別に考案された
器具(小児はり)で、優しく撫でたりさすったりするような軽い刺激を加える治療法であり、
「刺さないはり療法」です。

眠くなるほどの心地よさ
鍼と聞いて不安になるかもしれませんが、あまりに気持ち良くて途中で寝てしまうお子さん
もいるくらい優しい刺激なんです。

詳しくはこちら

80代 男性 認知症(Ⅱ)

奇跡!というのはご家族がおっしゃった言葉です。
鍼治療の初日の夕方、ご本人が突然「○○町」と叫ばれたのだそうです。
それは今までご本人が住んでいたご自宅の町名です。
これまで、ほとんど言葉を発していなかったので、介護をされる周りの方々は
とてもびっくりされ、ご家族はとても喜ばれました。

数回の治療で、こちらからの呼びかけの言葉に応対されるようになりました。
勿論、会話はかみ合わないですが・・・。そして、足のむくみも取れ、車いすから
立ちあがり、歩けるようになりました。
今では、奥様の訪問日にはお二人で散歩に出かけ、好きな物をお買い物して
くることがとても楽しみになりました。

このような良い変化に鍼灸治療がとてもお役に立っていると思いますが、それだけ
ではありません。先日、このブログでお伝えした、認知症のケアのユマニチュード
が、Tさんを介護されている施設の方々やTさんのことを本当に大切に思っている
ご家族の間で活かされているからでしょう。

昨日もにこやかな男前のTさんにお会いしてきました。
私も幸せな気持ちにさせていただきました。

鍼灸治療は認知症にも威力を発揮します。
ご家族の介護でお悩みの方はご相談ください。

80代 男性 認知症(Ⅰ)

以前からご家族中でご来院くださっていた80代の男性。
3年ほど前から物忘れがひどくなり、徐々に尿漏れや怒りっぽさ、暴言などが
加わっていきました。

ご自宅で何とか介護ができないかと、頑張っておいででしたが、たびたび暴力や
徘徊が起きるようになり、ついに施設でお世話になることになりました。
ドクターの診断はアルツハイマー型認知症です。

ところが最初にお世話になった施設で、職員の方に暴力をふるってしまわれた為、
一時期鍵のかかる部屋に閉じ込められたり、鎮静のため強い薬を投与されたこと
がありました。ご家族はその施設にはもうお世話になれないと、新たに次の施設を
必死で探され、現在の施設に移られました。

ご家族の依頼で、私がその施設に往診させていただいたのはそんな時期でした。
昨年7月に久しぶりにお会いしたTさんは、目はトロンとして車いすに乗り、手足に
力がなく、心ここにあらずという状態でした。
以前の男前のTさんの面影はありませんでした。

7月から月に3回の往診をさせていただくことになりました。
治療の度に奇跡が起こっていったのです。
続きは明日・・・。

花粉症のツボ療法(再掲載)

花粉症になると鼻がつまったり、鼻水やクシャミが止まらない、目のかゆみや充血、
涙目など不快な思いをすることもあるでしょう。

鼻づまりに悩まされている際にツボ療法では、まず頭のてっぺん中央にある「百会」、
内目尻と鼻の根元の中間のくぼみ「睛明」、小鼻の両脇の「迎香」を押さえます。
このほかにも、人差し指と親指の間のくぼみ「合谷」というツボが昔からよく効くと
されています。

また、アレルギー体質で花粉症などによる鼻づまりには首の後ろの根元、第一胸椎
棘突起の上にある「大椎」のツボを押さえるのを忘れないようにしましょう。

目のかゆみには内目尻と鼻の根元の中間のくぼみ「睛明」、目の下の「承泣」のツボを
刺激してみてください。
指で2~3秒押したら離すという動作を繰り返し行うことで、徐々にかゆみが治まり、
目がすっきりしてきます。

ツボ療法は現代生活で失われがちな自然治癒力や免疫力を高めるためにも役立ちます。
(引用 セイリン(株)「鍼のはなし 家庭で簡単ツボ療法」より引用・抜粋 )

これらのツボの位置については、鍼灸・AOIのAOI通信3月号を参照なさってください。

花粉症の食養生

花粉症の改善には適切な免疫力を保持し、アレルギー症状を抑えることが重要です。
乳酸菌は、腸管で免疫細胞を刺激して活性化させ、免疫バランスを改善する働きが
あります。乳酸菌を豊富に含む、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、みそやキムチ
などの発酵食品を積極的に摂取して、花粉症を予防しましょう。

また、神経を刺激するヒスタミンの発生を抑える働きを持つポリフェノールは、アレルギー
による炎症の緩和にも効果をもたらします。さつまいも、にんじん、ほうれんそう、トマト
などの野菜に多く含まれています。お茶に含まれるカテキンもポリフェノールの一種で、
大豆に含まれるイソフラボン、ぶどうに含まれるアントシアニンなどもあります。

以上の情報を参考になさって、花粉症の季節を乗り切りましょう。
ツボ療法も明日、お知らせします。

花粉症対策(再掲載)

花粉が盛んに飛び交う季節となりました。
既に症状を発症して悩まされていらっしゃる方もおいでのことと思います。

花粉症の予防には、花粉の侵入をブロックすることが重要です。外出時は眼鏡や
マスクを着用しましょう。
マスクは使い切りタイプを選び、付着した花粉ごと捨てるのがよいでしょう。
最近は、中国から飛散するPM2.5も問題となっており、マスク着用の方を多く
見受けられますが、マスクはなるべく隙間のないように着用しましょう。

衣類や小物はつるつるした素材やレザーなど、花粉が付着しにくく、付いても
落としやすいものを選びましょう。
また、花粉症の季節は朝起きてすぐの床掃除が効果的。花粉が床に落ちている
うちに除去しておけば、クリーンな室内に保てます。

環境を整えて花粉症に対応しましょう。
鍼灸治療も症状の改善や体質の改善にお役にたちますので、是非ご相談ください。

ユニマチュードをご存知ですか?

これは認知症に対するケアの方法で、最近注目されています。先日のあさイチで
放送されました。

見る〜20cm正面から見つめて2秒くらい
話す
話す〜実況中継のように話し続ける
触れる〜手はつかむのではなく、下から 面で支える。背中は手のひらを着陸、離陸するイメージで。
立つ〜車椅子から立ち上がることが生きる自信や意欲に繋がります。

これらのケアは、
・大事にしていることを認知させる
・身近な人がコミュニケーションを取り
続ける
・言葉をあふれさせる
ことによって、効果を発揮します。

私が関わっているある認知症の男性もご家族や施設の人達の温かいケアで人間らしさを取り戻しました。
この方のことは、改めて書かせいただきます。

次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2024 鍼灸AOI All Rights Reserved.