鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

お知らせ

鍼灸・AOIブログ ~ 当院のおひなさま ~

もうすぐひな祭。
お嬢ちゃんのいらっしゃるご家庭では、様々なおひなさまが飾られていることでしょう!

名古屋市東区の徳川美術館では、特別展「尾張徳川家の雛まつり」が開催されています。
私も以前、拝見しましたが、調度品がとても見事でした。

当院のおひなさまは写真のように愛らしいおひなさまです。
友人の杉本みな子さんが心を込めて刺繡してくださいました。
当院の受付に飾っていますので、ご来院の際に是非ご覧になってください。

杉本さんは今後も季節に合わせて作品を作成してくださる予定です。
ご来院の皆様、どうぞお愉しみくださいませ。

 

2月のAOI通信は~「花粉症」と「花粉症の予防」がテーマです~

いつも大変お世話になっております。
2021年もアッという間に1か月が過ぎ、立春を迎えましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
AOI通信2021年2月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「花粉症」と「花粉症の予防」がテーマです。

花粉症を軽減させる効果のひとつが便秘の予防です。
便秘になると、腸から吸収されるアレルギーの素もそれだけ多くなり、
症状が悪化しやすくなります。

食物繊維は穀類・豆類・芋・野菜・果物・海藻類に多く含まれ、便の量を
増やし柔らかくして、排泄しやすくします。また、腸壁を刺激し腸の動きを
活発にして、便通をよくします。

「花粉症」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

まだまだ寒い日が続きます。
体調管理にお気をつけくださいませ。

1月のAOI通信のテーマは~「風邪」と「冬の感染症対策」~ です

いつも大変お世話になっております。
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、不安な日々が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2021年1月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「風邪」と「手洗いとうがいで冬の感染症対策」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

冬の感染症対策、免疫力UPに関しては、新型コロナウイルスに対する対策にも
共通しています。ご参考になさっていただければ嬉しく思います。

冬は低温・低湿度を好むウイルスや細菌の感染力が強くなります。
また、空気が乾燥しているため、せきやくしゃみなどの飛沫に含まれたウイルスが、
遠くまで飛びやすくなります。そのため感染範囲が拡大し、感染スピードも速くなります。
帰宅したらすぐに手洗いをしましょう。
暖房器具や加湿器で適度な温度や湿度に保つことも大切です。

ウイルス感染を防ぐためには、日頃から免疫力を高めておくことが大切です。
ポリフェノールは免疫力を高める効果があるので、感染を予防するために
積極的にとりましょう。
ポリフェノールは赤ワイン・なす・黒豆・小豆・ブルーベリーに含まれています。

「風邪」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

 

 

鍼灸・AOI ブログ ~ 新年あけましておめでとうございます ~

新年あけましておめでとうございます。
三が日も終わりましたが、皆様はどのような新年をお迎えでしょうか?

昨年は大変な一年でしたが、今年は良い年でありますように!

皆様のご健勝を心よりお祈りしております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

鍼灸・AOIブログ ~ 年末年始休診のお知らせ ~ 

いつも大変お世話になっております。
コロナ禍のために、いろいろ大変な思いをした1年でしたが、
皆さんはどのようにお過ごしでしたでしょうか?

私は感染拡大の合間を縫って、少し秋を楽しんできました。
久しぶりの京都。中国の人達がいない古都は、以前学生時代を過ごした
京都に近い雰囲気で、久しぶりに京都の秋を堪能しました。

写真は朝の柔らかい陽を浴びる、東寺の五重の塔です。
人が少なく、国宝の仏像もゆっくり鑑賞できました。

コロナが終息し、心置きなく旅が楽しめる日が早くきますように!!
来年が良い年でありますように祈念しております。

年末年始のお知らせです。

*年末年始休診のお知らせ*

令和2年       令和3年

12/30(水)  ~   1/4(月)

休診させていただきますので、よろしくお願い致します。

12月のAOI通信のテーマは~「耳鳴り」と「脳の活性化」~ です

いつも大変お世話になっております。

今年も残り少なくなって参りました。
皆様方、お忙しい毎日をお過ごしのことと存じます。

AOI通信2020年12月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「難聴・耳鳴り」と「刺激を与えて脳を活性化」がテーマです。

加齢に伴い脳細胞の数が減少するのは止められませんが、新しい刺激を与え続ければ、
年齢に関係なく脳は活性化します。脳が活性化することは、認知症の予防にもつながります。

脳や神経組織の機能を高める働きがあるDHA。脳は脳内に入れる成分と入れない成分を
選別しますが、DHAは脳内に入ることができ、神経細胞を活性化させ記憶力や学習能力を
向上させます。いわし、さば、さんまなどの青魚やうなぎなどに多く含まれています。

「難聴・耳鳴り」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI ブログ~ 2020年12月 畑中 孝 写真展「東北の秋」~

 

現在、宮城県塩釜市にお住いの畑中 孝さんから東北の秋のお便りをいただきました。
畑中ご夫妻が名古屋在住の折には、スキーをご一緒いただくなど、親しくしていただきました。

Facebookで見せていただいている東北の秋がとても素晴らしく、写真を拝借致しました。
素晴らしい東北の秋をお愉しみくだされば、幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください。
スライドショーをお愉しみいただけます。

 

11月のAOI通信のテーマは~「眼精疲労」~ です

いつもお世話になっております。
朝晩と肌寒い季節となって参りましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年11月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「眼精疲労」がテーマです。

ここ数年、パソコンを使う時間が長くなり、目の疲れを訴える人が増えています。
眼精疲労を放って置くと、充血、かすみなどを伴う眼精疲労を招いてしまうこと
があるので注意
しましょう。

眼精疲労を訴える人の半数以上が悩むドライアイの症状は、目の表面を潤す涙の量が
蒸発することで減り、乾いた状態になります。
加齢によって涙の分泌量や質が低下するため、中高年に多く見られます。
パソコンの作業中は1時間に5~10分ぐらいは定期的に目を休める習慣を身に付けましょう。

「眼精疲労」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

10月のAOI通信のテーマは~「歯痛」と「歯周病対策」~ です

いつもお世話になっております。
過ごしやすい季節となって参りましたが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2020年10月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「歯痛」と「歯周病対策」がテーマです。

歯周病は口内の疾患だけでなく、心臓疾患・肺炎・肥満・糖尿病など全身の
病気につながります
。歯周病菌の出す毒素は炎症部分から血液中に入り、
肝臓に脂肪が沈着し肥満に結びつき、メタボリックシンドロームの元にもなるのです。
歯周病の予防には正しい歯磨きが大切で、丁寧に磨く習慣をつけましょう。
また、定期的に歯科医で歯垢や歯石を取り除いてもらいましょう。

歯周病の初期には、歯ぐきの炎症で腫れや出血がみられます。
ビタミンKは血液凝固因子の合成に働き出血を止めてくれます。
不足すると骨にカルシウムが十分取り込まれず、歯がもろくなるので、
歯そう骨の健康維持にも不可欠です。
ビタミンKは緑黄色野菜や納豆に多く含まれています。

「歯痛」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI

鍼灸・AOI ブログ~ オンライン「お灸フェス・落語で免疫アップ」のお知らせ~

皆様、いつも大変お世話になっております。

(公社)東京都鍼灸師会、(公社)日本鍼灸師会青年委員会共催に
「お灸フェス」がユーチューブでオンライン開催されますので、
お知らせ致します。

日時: 9 月 22 日( 火・祝日)  13: 30 〜 16 :00

Youtube ライブで(以下のURL)『無料』配信されます。

http://harikyutokyo.or.jp/live

一般の方を対象に鍼灸のはなしを 落語と講談でおもしろおかしくお話されるそうです。
講師のお一人は、声優として「宇宙戦艦ヤマト」の森雪役、「シティハンター」の
野上冴子役をされた方です。

時間がありましたら、是非ユーチューブでご覧下さい。

詳細は、こちらをご覧下さい

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.