鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

お知らせ

9月のAOI通信は ~ 「喘息のツボ」と「あせも対策」がテーマです ~

いつもお世話になっております。
いつまでも残暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2023年9月号をお送り致します。
今月のAOI通信は「喘息」と「あせも予防」がテーマです。

あせもの対策は肌を清潔に保つこと。汗をかいたらこまめにふき取りましょう。
あせもができてしまったら、辛い食べ物やアルコールは体温を上昇させてかゆみを増すため、控えることが大切です。

さらさらの汗をつくるためにはレシチンをたっぷりとることが重要です。
レシチンは大豆を原料とした納豆、豆腐、豆乳、みそなどのほか、卵黄、ピーナッツ、小魚に豊富。
大豆には発汗を調整するイソフラビンも含まれているので、積極的にとりましょう。

「喘息」のツボ療法も是非ご活用なさってください。

詳しくはこちらをご覧ください。 
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。  

     ≪ 鍼灸・AOIからのお知らせ ≫

  * 夏季休暇のお知らせ *
令和5年9/12(火)~令和5年9/14(木)
   休診させていただきます。

フォトギャラリー更新 ~ 収蔵展 2023年8月 ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

油絵、水彩画、イラスト画、陶板など、多彩なジャンルをお楽しみ下さい。
作家の方々は、ほとんど院長の石川にご縁のある方々です。

詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/gallery

8月のAOI通信は ~ 「夏バテのツボ」と「夏バテ対策」がテーマです ~

暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さの毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2023年8月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「夏バテのツボ」と「夏バテ対策」がテーマです。

昔から夏バテには酢やレモンに含まれているクエン酸がよいといわれてきました。
体内のクエン酸回路が十分に機能すると、体の各細胞が活発になり、
疲労を回復させると共に夏バテで弱った内臓を回復する効果があります。
酢やレモン、梅干しなどを使った料理や飲み物をしっかり摂るよう心がけましょう。

また、暑いからといってシャワーで済まさず体温に近い37~38度の湯に半身浴で、じんわり汗をかく程度つかりましょう。10分間程度入ることで副交感神経に作用し、食欲増進や快眠につながります。

「夏バテ」のツボ療法も是非ご活用なさってください。

詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

 ≪ 鍼灸・AOIからのお知らせ ≫

  * 夏季休暇のお知らせ *

令和5年 8/24(木)~令和5年 8/25(金)
&令和5年 9/12(火)~令和5年 9/14(木)
   休診させていただきます。

*例年9月のケニア医療ボランティアは、5類感染症のため、本年も実施致しません。お盆の14~15日は通常通り、
診療させていただきますので、よろしくお願い致します。

熱中症に気をつけて、お元気にお過ごしくださいませ。

フォトギャラリー更新 ~ 石川佳子 PHOTO展 「春の競演」2023年5月 ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DI
皆様、今年の春は花々の競演を愉しまれましたか?
花暦が例年よりずっと早く進んだため、残念ながら
見逃したした方もいらっしゃることと思います。
おかげさまで私はいろいろ愉しむことができました。
誇らしげな花々の春の競演をお愉しみ下されば
幸いです。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.aoi-g.net/gallery

4月のAOI通信は ~ 「ストレスのツボ」と「ストレス対策」がテーマです ~

いつも大変お世話になっております。

満開の桜から新緑の美しい季節となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2023年4月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「ストレスのツボ」と「ストレス対策」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

大腸や小腸に病気などの異常がないにもかかわらず、腹痛や腹部の不快感、
便秘や下痢などを繰り返す「過敏性腸症候群(IBS)」が急増しています。
IBSの主な原因には、ストレスによる自律神経の乱れが挙げられます。
息抜きの時間を持つようにして、ストレスを軽くする生活を心がけましょう。

カルシウムはストレス解消に役立つ栄養素です。ストレスが加わると体内の
カルシウムの消費量が増して、精神の不安定な状態が続くので注意が必要です。
カルシウムは牛乳や乳製品、小魚、海藻類、大豆製品、緑黄色野菜などに豊富。
インスタント食品の食べ過ぎや偏った食事は、カルシウム不足を招くので注意
してください。

詳しくはこちらをご覧ください。
  https://www.aoi-g.net/letter

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

   

フォトギャラリー更新 ~ 再審運動支援 チャリティー展 2023年3月 ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~ 冤罪「福岡事件」再審運動60数年・ご支援のお願い ~

戦後間もない1947年に占領下の福岡市で起きた冤罪「福岡事件」の再審支援運動を熊本県玉名市の生命山シュバイツァー寺の住職、故古川泰龍氏とそのご家族が60数年続けていらっしゃいます。
獄中で冤罪を訴え続けた西武雄さんは、残念ながら死刑が執行され、死後再審を希望されるご家族も亡くなられました。
 父・泰龍氏のを遺志を引き継いだ龍樹氏は再審運動の歩みを語り続けることで、死刑制度の現実を知ってもらうきっかけになり、また他の冤罪事件解決に少しでも役に立つことを信じて活動を続けています。

 院長の石川は縁あって、学生時代から古川家の方々と親交があり、微力ながら活動の支援をさせていただいています。今回、フォトギャラリーでご紹介するのは、書家でもあった泰龍氏の書を複製し、額装した作品です。

 檀家を持たない生命山シュバイツァー寺の活動資金は支援してくださる方々の浄財に頼るよりほかありません。どうぞご支援よろしくお願いいたします。

 作品にご関心のある方は当院にお尋ねくだされば幸いです。

 詳しくはこちらをご覧ください。 
  https://www.aoi-g.net/gallery

3月のAOI通信は ~ 「片頭痛のツボ」と「片頭痛の予防」がテーマです ~

いつも大変お世話になっております。
少しずつ春めいて参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2023年3月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「片頭痛のツボ」と「片頭痛の予防」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

 片頭痛は女性に特に多く、脳の神経伝達物質が何らかの刺激によって
大量放出され、血管が拡張して起こるといわれています。
発症原因には、精神的ストレス・過労・睡眠不足・空腹・人混み・騒音や、
女性はホルモンの急激な変化などがあります。

また、カフェインの摂り過ぎをはじめ、バナナ、チーズ、ワイン、
チョコレートなど特定の食べ物が誘因になることもあり、そういった
発症原因を探ることが大切です。

ビタミンCは風邪や疲労、ストレス、肩こりなどによる、広い範囲での
頭痛に効果があり、効き目は強く即効性も期待できます。
いちご、みかん天然果汁、キウイ、ブロッコリーなどに多く含まれています。

詳しくは添付文書をご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOI    

冤罪問題関連 学習会のお知らせ

いつも大変お世話になっております。

皆さん、最近冤罪問題をテレビドラマなどのメディアが取り上げる
事が多くなりましたね。

そんな冤罪問題に関わる学習会のお知らせです。

 「福岡事件」~死刑執行の謎~

   日時:2月24日(金)18時30分~20時30分
   場所:名古屋市東生涯学習センター 第4集会室
   講師:古川龍樹(生命山シュバイツァー寺代表・「福岡事件」
           再審キャンペーン事務局)
   参加費:無料
   主催:冤罪「福岡事件」再審運動を支援する名古屋の会
      生命山シュバイツァー寺(玉名市立願寺584)

私事ですが、院長の石川は学生時代から古川家の方々と交流し、ご家族が一丸
となって再審運動に邁進されていらっしゃる姿を拝見してきました。
そして微力ながら、応援をさせていただいてきました。

「福岡事件」と再審運動を通して、冤罪問題、死刑制度および再審制度などを
考えてみませんか?

詳しくは添付文書をご覧ください。
ご参加お待ちしております。

関心のある方に周知いただけると幸いです。

フォトギャラリー更新 ~ 2022年12月 石川佳子 写真展「紅葉を追いかけて 2022」 ~

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつも大変お世話になっております。

フォトギャラリーを更新しました。

院長の石川の写真をお愉しみください。

今年の秋は紅葉を追い求めていろいろな所に行きました。

念願だった奥入瀬渓流ハイキングもやっと叶いました。

京都の山城地域、滋賀県の琵琶湖周辺のお寺の秋をお愉しみいただければ幸いです。

詳しくは https://www.aoi-g.net/gallery をご覧ください。

今年もあとわずかです。

皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

12月のAOI通信は ~ 「不眠のツボ」と「ビタミンE」がテーマです ~

いつも大変お世話になっております。

師走の慌ただしい季節となって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2022年12月号をお送りします。
今月のAOI通信のテーマは「不眠のツボ」と「ビタミンE」です。
ツボ療法や健康豆知識をご活用していただければ幸いです。

ビタミンEの主な効果として知られる抗酸化作用は体の老化を抑制する
働きがあることから、「美容と健康のビタミン」とも呼ばれます。

また、不妊症や生理不順、更年期障害など、婦人科系特有の疾患に有効と
されているので、女性の方は積極的に摂るように心がけましょう。

ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類や、植物油に豊富に含まれています。
うなぎ、たらこをはじめとした魚介類、かぼちゃ、アボカドなどの緑黄色野菜にも豊富です。
油に溶けやすい性質があるので、緑黄色野菜を植物油で炒めるなどして、油や乳脂肪と
一緒に摂取して吸収率を上げましょう。

詳しくは https://www.aoi-g.net/letter をご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

*年末年始休診のお知らせ 

令和4年       令和5年

12/30(金) ~   1/4(木) 

休診させていただきますので、よろしくお願い致します。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.