今月のAOI通信のテーマは「イライラ」です。
ストレスがたまりやすい現代社会では、何かとイライラすることも多いのでは。
でもいら立ちが高じると血圧が上がって脳卒中や心臓病の引き金にもなりかねません。
そんなイライラを押さえるツボがあります。ちょうど頭のてっぺんの「百会」と、
首の後ろ髪の生え際にある二本の太い筋肉の左右両側「天柱」を押さえ、
頭の重さを取り除いてください。
続いて、それぞれ第七と第九胸椎棘突起下より左右外側へ指二本分「膈兪」と
「肝兪」を指圧するといいでしょう。
また消化器官を整えるために膝下の外側のくぼみから指四本分の「足三里」、
内くるぶしから上へ指四本分「三陰交」を押さえるのも効果的。
肘を曲げた時にできる横しわの外端「曲池」、人差し指と親指の間のくぼみ「合谷」も、
いつでもどこでも手軽に使える便利なツボ。
イライラした時にツボを押さえる心の余裕が、気を静めてくれます。
引用 セイリン(株)「鍼のはなし 家庭で簡単ツボ療法」より引用・抜粋























