鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

閉鎖の危機にあるチャイドクのクリニックを存続し1万人の患者を救いたい

チャイドク 宮田さん2015

皆様、こんにちは。
先週は遅い夏休みをいただき、気の置けない仲間たちと中国に小旅行に行ってきました。
その時の様子はおいおいとお話をさせていただくとして、出発前に届いていたケニアの
チャイドクからの緊急の支援要請のお知らせをさせていただきます。

私自身は1年くらい前からチャイルドドクターとして二人の子どもさんを支援さえていただいて
いますので、旅行前に以下のクラウドファンディングサイトREADYFOR?に登録をしたかった
のですが、時間に追われ叶いませんでした。

先程、やっと支援のお仲間に加えていただきました。
皆様も是非、以下のサイトにアクセスなさってNPOチャイルドドクター・ジャパンケニア事務所
代表の宮田久也さんの文章をお読みください。そして手を差し伸べてくだされば幸いです。

私達アサンテ ナゴヤはケニアでの活動において医薬品の購入などで大変お世話になっており、
チャイドクの皆さんとは切っても切れない間柄です。チャイドクはとても素晴らしい活動をされて
います。この活動を是非応援してあげてください。よろしくお願い致します。

8月31日に届いたメールを転載させていただきます。

チャイルドドクターの皆様、いつもチャイルドをご支援頂きありがとうございます。

クラウドファンディングサイトREADYFOR?で、本日8月31日(月)から
閉鎖の危機にあるチャイドクのクリニックを存続し1万人の患者を救いたい】
というプロジェクトを始めることになりました!

https://readyfor.jp/projects/Owner-of-Clinic

クラウドファンディングREADYFOR!は、社会性の高い活動、
クリエイティブなプロジェクトを実現すため、多くの人々から少額を集め、
みんなで夢を叶えるサイトを運営している会社です。

今回募集するのは、「円安の影響で閉鎖の危機にあるケニアの診療所を、
診療所の一口オーナーを募集することで、年間1万人の患者さんが利用できる
診療所を存続させたい」という内容です。

オーナー制度により集められたお金は、
資金が底を付く2015年1月~来年の6月までの診療所の運営資金に充てさせて頂きます。

皆様からの支援が集まれば、これからの半年間で、
診療所を受診する5,000人の患者を治療できる予定です。

READYFOR!の担当者のお話によると、
「公開3日間で25%を達成したプロジェクトは、
成功する確率がグッと高くなる」そうです。

募集期間内に、目標金額に1円でも満たない場合は、
0円になってしまう仕組みなので、特に最初の3日間、
成功のお手伝いをしてくださると幸いです!

また、広報にもご協力を頂けると幸いです。
ページ内にツイートボタンやfacebookいいね!ボタンがあるので、
参加してもらえると幸いです。ご協力どうぞよろしくお願いします!

宮田久也

NPOチャイルドドクター・ジャパン
ケニア事務所代表

9/2(水)~9/6(日)遅い夏季休暇をいただきます

コスモス①

少し早いですが、秋の花コスモス。
昨年、岐阜県高山市郊外で撮影したものです。

鍼灸・AOIは、9/2(水)~9/6(日)に遅い夏季休暇をいただきます。
少しリフレッシュをさせていただき、帰ってきたらまた皆さんの健康に役立たせて
いただければ幸いです。

9月のAOI通信は~眼精疲労について~

ムラサキシキブ

急に秋めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
もうじき学校も始まります。読書の秋も始まります。
行楽の秋でドライブに出かけることも多くなります。
秋は眼を酷使する季節です。

9月のAOI通信は「眼精疲労」がテーマです。

脳に送られてくる情報の80~90%は、視覚から得ているといわれています。
そのため、目の疲れは脳の疲れに直結し、頭痛・肩こり・倦怠感・イライラなど
の症状を引き起こす場合があります。

パソコン作業や読書・長距離ドライブでの眼精疲労に効くツボ療法は
こちらをご覧ください。

≪ 鍼灸・AOIからのお知らせ ≫

9/2(水)~6(日) 休診させていただきます

例年9月に参加しておりますケニア医療ボランティアは、本年は留守番です。
上記の期間外は通常通り診療させていただきます。

 

 

 

 

西洋医学の医者がハリ治療を受けて感じたこと

夏の花①

朝夕は少し涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今日は、皆さんにちょっと興味を持って読んでいただける文章をご紹介します。
この記事は、一般社団法人愛知県鍼灸師会 会長の長谷川栄一先生が会員の私達に
配信してくださった情報です。

外科医の中山祐次郎先生が、3ヵ月毎週、鍼灸治療に通った感想をまとめられたものです。
皆さんも
是非、読んでみて下さい。

1、 鍼は痛いのか
2、 鍼灸は効くのか
3、 鍼灸は危なくないのか

さぁ、どんなことを書いてくださっているのでしょうか??
お楽しみに~。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakayamayujiro/20150809-00048323/

鍼灸・AOI ~社会貢献(ケニア無料医療キャンプ)を更新しました~

IMG_0223

この写真は、2002年に私が初めてケニアのスラム地区での医療キャンプに参加した時に
出逢った少年です。私のお気に入りの写真の1枚です。
この少年と目が合った私は、彼から何かを訴えられているような気がしました。

このキャンプの時にHIV抗体検査を受けた人達の結果が30%近い感染率で、30代の女性
では50%近い感染率であるという事実にとてもショックを受けました。
そのショックとあの少年との出逢いが、その後私がHIV/AIDS予防啓発活動に関わる
キッカケになりました。

鍼灸・AOIのホームページの社会貢献活動案内には、私が関わってきたそれらの活動を
遡っていただくことができます。関心のある方は覗いてみてください。

今回更新したのは、私が理事をさせていただいている、NPO法人アフリカ支援アサンテ
ナゴヤの最近の活動を掲載させていただきました。詳しくは是非、こちらをご覧ください。

 

AOI通信今月のテーマは ~冷房病と紫外線対策~

ヒマワリ2

 

暦の上では、今日は立秋なんですよねぇ~?
でもまだまだヒマワリが似合うような暑~~い毎日が当分続きそうですね!

AOI通信今月のテーマは ~冷房病と紫外線対策~です。
いづれも今の季節に気をつけたいことばかりです。

人が急な温度変化に対応できるのは5℃以内といわれています。
外気温と室内気温の差が、その境目を超えると…。
自律神経機能が低下して、いわゆる冷房病に。

この続きはこちらをご覧ください。

当院のAOI通信を参考になさって元気に夏を乗り切ってくださいね!

~ 猛暑を健やかに ~ 薬膳法の活用

花火

暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
写真は昨年の大曲の花火大会の様子をテレビにて撮影したものです。
本物見たぁ~い!!花火大好きです。

日本独特のこの猛暑(蒸し暑さ)の気候は、カラダにいろいろな悪さをします。
たとえば、
1.体内熱が上がり、臓腑機能がオーバーヒートにより働きが鈍り、特に消化器系が弱る。
2.神経系が狂いやすい。イライラする、気分が悪い、不眠など
3.過剰な汗をかく。ホルモンや消化液等の体液を消耗・不足する。

などの悪影響があります。

しかし、夏の蒸し暑い日々は嫌な事ばかりではありません。カラダにとっては大切な役割を
もっています。夏はカラダの大掃除とデトックス(排毒、解毒)、若返りに最適な季節とも
言えます。

夏のカラダの役割

  • 冬に溜まった老廃物を排泄する。すなわちデトックスの季節です。
  • 自然界からの強い「陽気」(活動の気)を貰う。
  • 収入(栄養摂取)より支出(消耗)の方が多い。

夏がカラダに悪さをする原因(病因)“暑(邪)”と“湿(邪)”から体を守る。人間が生きる自然界は
上手くできていて、これを制御する旬の食べ物が一杯あります。
これらの食材を積極的に摂りましょう。
キュウリ、西瓜、ゴーヤ、ナス、トマトなどの清熱解毒作用食品、キャベツ、トウモロコシ、
食酢などの健胃作用食品を活用して暑い夏を上手く乗り切りましょう!

 

フォトギャラリー更新しましたぁ~パステルアート AOI教室作品展(Ⅱ)~

953_DSCN7062

心の赴くままにパステルの色を重ねて楽しむパステルアート。

昨年7月に引き続いて現在AOIにて開催されている教室の生徒さんと講師の
花音(かのん)先生の力作揃いの作品をお楽しみください。
今年は素敵な人生の大先輩の方も加わり、教室は笑顔と微笑みに包まれています。

★花音のハートわくわくパステルアートとは?

色遊び、心ほぐしのアートです。
絵なんて苦手!という方でも大丈夫です。
毎日頑張っているあなた!
時にはのんびり心の感じるままに子供の頃に戻った気分でパステルカラーで遊んでみませんか?
15㎝四方の画面にパステルをパウダー状に削って左手の指で描きます。
心豊かに、元気になれるアートワークです。

作品はこちらを是非ご覧ください!

ケニア・ゲム村での井戸掘削事業 ~おかげさまで水が出ましたぁ~

DSCN7032

水辺に生えるアジサイの花もなかなか風情があると思いませんか?
先日、長野県下伊那郡の飯島町に花と緑を求めて出かけてきました。
この池は全国ため池100選にも選らばれている千人塚城ヶ池です。
日本は緑にも水にも恵まれた本当に素晴らしい国ですね!

私が理事を務めさせていただいているNPO法人アフリカ支援アサンテ ナゴヤの
ケニア・ゲム村での井戸掘削事業もおかげさまで水が出ましたぁ~。
多くの皆様から沢山のご寄付をいただき本当にありがとうございました。

現地ではこれからタンクを設置したり、電気設備を整えたりと大変ですが、今年の
無料医療キャンプは去年より一段と進化した形で遂行することができます。

詳しくはアサンテ ナゴヤのfacebookをご覧ください。

今後ともアサンテ ナゴヤへのご支援よろしくお願い致します。

AOI通信 ~今月号のテーマは夏バテ~

2ハス

梅雨のうっとうしい気候が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?
そろそろ夏バテを気にする季節となってきました。
梅雨時もこのじめじめした天候と高温の為、体調を崩しやすい時期です。

そこで、今月のAOI通信のテーマは「夏バテ」です。
家庭で役立つツボ療法と夏バテ対策の食生活について特集しています。
皆様の毎日の生活にお役に立てれば幸いです。
是非参考になさって、元気に夏を乗り切ってくださいね!

詳しくはこちらをご覧ください。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.

S