鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

5月のAOI通信は~「肌の荒れ」と「アレルギー対策」 がテーマです~

201705img

 

いつもお世話になっております。
新緑の美しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

明後日からゴールデンウイークの後半ですね。
皆様、どんな楽しい計画をお考えでしょうか?

今月のAOI通信は「肌の荒れ・皮膚の異常」と「部屋を清潔に保ちアレルギー対策」
がテーマです。

花粉の飛散シーズンが落ち着いても花粉症のような症状がある場合は、ハウスダストが
原因の可能性があります。ハウスダストは、空気中に舞い上がりやすく、体内に入ると
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、ぜんそく、アトピー性皮膚炎などを引き起こす
原因になることがあります。
予防には、できるだけ毎日掃除をすることが大切です。
「肌の荒れ・皮膚の異常」のツボ療法も是非ご活用なさってください。

詳しくはこちらをご覧ください。
皮膚に関してはこちらも参照してください。

折角の気持ち良い季節、気持ち良く過ごしましょう。

*皆様、鍼灸・AOIのアプリ、もうインストールされましたか?*
スマホをお持ちの方は、是非、当院のホームページからダウンロードなさってください。
既に会員登録をされた方々は、スタンプを集めるのを楽しんでいらっしゃいます。
お誕生日プレゼントも用意しています。ささやかですが・・・。

ご来院の際、会員ナンバーをご呈示ください。

 

 

《連休中の休診のお知らせ》

いつもご来院ありがとうございます。
5月3日(水)~ 5月7日(日)
休診させていただきますので、よろしくお願い致します。

鍼灸・AOIブログ ~エメラルドグリーンの宮古島に行ってきました~

P1010109P1010148P1010338

もうじきゴールデンウイークですね。
皆さんはどんな楽しい計画を立てていらっしゃいますか?

先日、春のお休みをいただき、エメラルドグリーンの宮古島に行ってきました。
昨年末、偶然見つけた新聞広告で「行きたい!」と思い、妹と友人を誘いました。

利用したのは、ある旅行社の格安ツアーでしたが、往復の飛行機が時間的に
ままならないことを除いては、概ねいい旅でした。

何よりも素晴らしい海の色!
写真で感じとっていただければ幸いです。

今回は、オリンパスの小型一眼レフデジカメ「OM-D」の試し撮りの旅でも
ありました。
これまで、記録用に持ち歩いていたデジカメのいわゆる「バカチョン」
(不適正表現ですが・・・)に、とてもフラストレーションを感じていました
ので、絞りとシャッタースピードを楽しむことができました。

でも、機能が多すぎて使いこなすにはまだまだ・・・です。
やはり、こだわりのネガフィルムのCanon EOS5の方が気が楽です。
でも、重いんです。山登りには・・・。

何はともあれ、我儘を許してくださった患者様に感謝です!
ありがとうございました。

鍼灸・AOI ブログ ~ 臨時休診のお知らせ ~

P1010025

いつもお世話になっております。
誠に勝手ながら、春のお休みをいただきます。

4月18日(火)~ 4月20日(木)臨時休診致します。

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。
留守中、御用の方は以下にご連絡ください。

・留守番電話に録音またはFAX  052-933-1588

・E-mail     iyasi@aoi-g.net

鍼灸・AOI ブログ ~ フォトギャラリー 石川 佳子「さくら 咲く」~

DSCN8818

フォトギャラリーを更新しました。

春爛漫の4月。
日本全国で桜が競って咲いています。
今回ご覧いただく写真は、昨年の春に撮り貯めた桜・花桃の写真です。

東京・六義園の夜桜、吉野の桜など、こだわりのネガフィルムでの撮影を
お楽しみいただければ幸いです。

是非こちらをご覧ください。

鍼灸・AOIブログ~アサンテ ナゴヤ 2017講演会のご案内~

アサンテナゴヤ 2017講演会チラシ-001

私が理事長を務めさせていただいているNPO法人アフリカ支援アサンテナゴヤ
の講演会のご案内です。

今回は国立病院機構榊原病院院長の村上優先生をお招きします。
先生はペシャワール会事務局長として、中村哲医師のアフガニスタンでの活動を
長年日本から支えていらした方です。

   ≪アサンテ ナゴヤ 2017講演会のご案内≫

日 時: 平成29年 5月14日(日)14:00~16:00 (受付開始 13:30)

会 場: 聖霊病院 2階 聖霊ホール
名古屋市昭和区川名山町56(TEL:052-832-1181)
(地下鉄鶴舞線 「いりなか」下車 1番出口より右へ徒歩3分)

講演 :
『ケニア・ゲム村における 医療活動について』
内海 眞   アサンテナゴヤ副理事長

『アフガニスタンにおける中村哲医師の活動とペシャワール会』
村上 優  独立行政法人 国立病院機構 榊原病院 院長

*参加無料・先着 100名様
一定数に達した場合はご参加をお断りする場合もございます。
ご了承ください。

*参加申し込み方法 申し込みはEmailあるいはFAXでお願いします。
(申し込み期日は  5 月 6 日(土)とさせていただきます。)

Email: africa@asante-nagoya.com FAX:052-933-1588(平日10:00~19:00受付)

*お申し込みくださった方へは折り返し電話あるいはEmailで確認のご連絡をさしあげます。
*申し込み時、氏名・ご連絡先電話番号をお知らせください。
4日以上返信が届かない場合は、お手数ですが事務局へご一報ください。

詳しくは添付のチラシをご覧ください。
関連の皆様へのご周知をよろしくお願い致します。

アサンテ ナゴヤ事務局:名古屋市東区葵 1-25-1 ニッシンビル 906
TEL/FAX:052-933-1588

ホームページアドレス:http://asante-nagoya.com

4月のAOI通信は ~「不眠症」と「すっきり目覚め」がテーマです~

AOI通信2017

待ちに待った、櫻の満開がもう間近。
待ちきれずに、お花見にお出かけになった方もおいでのことと思います。

春眠暁を覚えずと言いますが、心地よい眠りを得られないときは辛いですね。
そこで、今月のAOI通信は「不眠症」と「すっきり目覚め」がテーマです。

朝すっきり目覚めるためには、睡眠の質を上げることが大切です。
パソコンやスマートフォンの画面から出る青色の光「ブルーライト」を浴びると、
睡眠を促すメラトニンの分泌が抑制されるほか、交感神経が高ぶって寝つきが悪くなり、
深い眠りが明け方に訪れてしまいます。

インターネットやメールなどは寝る2時間前には済ませましょう。
目覚めに太陽の光を浴びると、生命活動を営むために体の中に備わる体内時計が
リセットされ、活動状態に導かれます。

また、快眠にはタンパク質のトリプトファンを摂ることをお勧めします。
トリプトファンは牛乳、乳製品、ナッツ類などに多く含まれています。

詳しくはこちらをご覧ください。

不眠については、こちらをご覧ください

 

 

鍼灸・AOIブログ・ちょっといい話 ~ この貯金箱の中身を寄付します ~

貯金箱

つい最近、嬉しいことがありました。
当院に通院してくださっている患者様が、「先生、この中のお金をこの募金箱に
入れてください。」と、高さ10cmくらいの赤い郵便ポストの貯金箱を差し出して
くださいました。

当院の受付には、アサンテナゴヤの募金箱が鎮座しています。
それは、2Lのペットボトルを再利用したもので、結構目立っています。
これまでにも多くの方々が、現地のコミュティセンターの建設や井戸掘削のための
募金に協力してくださいました。

この方は、少しご来院が遠のいていましたので、鎮座している募金箱への投入は
されてなかったと思います。

赤い貯金箱の中には50円玉がギッシリ詰まっていました。
お聞きするところによると、随分以前から貯めていらっしゃったそうで、そろそろ
何処かに寄付しようと考えていたそうです。

沢山のお金が入っていましたので、その方のお名前でアサンテナゴヤに寄付をして
いただくことにしました。

F.Tさん、お預かりしたお金は、ケニア・ゲム村の人々が健康に過ごせるように、
皆様のご寄付で建設された、コミュニティセンターの稼働のための支援金として
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

鍼灸・AOIブログ ・嬉しいお知らせ ~ 春ですよぉ~~

花桃①

待ちに待った春が訪れてきましたね。
櫻の便りももう少しで聞こえてくることでしょう。

春は、新たな旅立ちの時でもあります。
先日、当院の患者様で浜松から通院してくださっているお嬢ちゃんから嬉しい
お知らせをいただきました。

音楽関係の進路のある志望校の高校に合格したとのことです。
彼女のことは以前、ブログにも書かせていただきましたが、ピアノが大好きな
少女です。
練習のし過ぎ?のため、右手に違和感が出て、そのケアのために2か月に1度
くらいの間隔で、浜松から一人で新幹線で通ってくれています。
お母さんが、ネットで検索をして当院に白羽の矢を立ててくださいました。
責任重大です。

最初、なんだか取っつきにくいようなところがある子供さんでしたが、今では
随分心を開いてくれていて可愛いです。

これからどんな道を歩んでいくんでしょうね?
音楽を心から楽しむ人生を!と、願っています。
ガンバ!!、Mちゃん!

鍼灸・AOIブログ ~東日本大震災・名古屋追悼式の報告です~

追悼式2017①追悼式2

3月11日(土)に名古屋・栄・久屋大通公園久屋広場で開催された
東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごやについての報告です。

先日のブログでこの追悼式が、愛知ボランティアセンター主催で再開される
とお伝えしましたが、正しくは、東日本大震災犠牲者追悼式あいち・なごや
実行委員会の主催でした。
この実行委員会には認定NPO法人レスキューストックヤード、公益財団法人
名古屋YWCAなど多数の団体と個人が関わっていて、NPO法人被災者支援
愛知ボランティアセンターもその中の団体です。

愛知ボランティアセンターは毎年、半年以上の日時をかけて、震災で犠牲となった
方々の人数分のキャンドルを手作りで準備しています。
当日、キャンドルは午後1時からに点火され、午後7時まで燃え続けました。

私も点火のお手伝いをさせていただきましたが、とても風の強い日でしたので、
すぐ消えてしまい、何度も付け直さないといけない状況でした。

この日を境に、震災後7年目に入りました。
この日のことを忘れないのは勿論ですが、復興を目指して頑張っている人たち、
今後の不安を抱えている人たちに想いを寄せて、私たちは自分のできることを
していきたいものです。
そして、この災害を教訓にして、来るべき大震災に備えることも。

愛知ボランティアセンターの有志は、3月17~19日、宮城県石巻郊外の牡鹿半島
十八成浜での、今年のボランティア活動を始動します。
希望の花、アーモンド苑の鹿対策と草刈が主な活動です。

今回、私は残念ながら参加できませんが、なるべく早く、現地の方々の鍼灸治療を
させていただきたいと思っています。

鍼灸・AOIの社会貢献活動については、是非こちらをご覧ください。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.