鍼灸・AOIブログ
  • 症例一覧
  • 料金表
  • お問い合わせ

院長ブログ

鍼灸・AOI ブログ ~ 夏季休暇のお知らせ ~

あじさいの里②

 

いつも大変お世話になっております。
今年の夏季休暇は以下のようにさせていただきますので、よろしくお願い致します。

          *夏季休暇のお知らせ*

             7/26(水)~28(金)
          8/11(祝・金)~13(日)

                休診させていただきます    

*例年9月に参加しておりますケニア医療ボランティアは、
本年は参加致しません。14日からのお盆は通常通り、
診療させていただきますので、よろしくお願い致します。

 

7月のAOI通信は~「ニキビ・吹き出物」と「あせも予防」がテーマです~

ニキビ・吹き出物に作用するツボ

 

いつもお世話になっております。
梅雨時独特の蒸し暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2017年7月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「ニキビ・吹き出物」と「あせも予防」がテーマです。

あせもの対策は肌を清潔に保つこと。汗をかいたらこまめにふき取りましょう。
乾いたタオルは水分だけ吸って老廃物を肌に残すため、固く絞ったタオル汗拭きシートが
おすすめです。帰宅したらすぐシャワーで汗を流しましょう。

さらさらの汗をつくるためにはレシチンをたっぷりとることが重要です。
レシチンは大豆を原料とした納豆、豆腐、豆乳、みそなどのほか、卵黄、ピーナッツ、
小魚に豊富。
大豆には発汗を調整するイソフラビンも含まれているので、積極的にとりましょう。

「ニキビ・吹き出物」のツボ療法も是非ご活用なさってください。

詳しくはこちらをご覧ください。

時節柄くれぐれもお体ご自愛くださいませ。

鍼灸・AOIブログ ~ 6/24(土)東北ボランティアに行ってきます ~

東北ボランティア2017.4

いつもお世話になっております。
直前のご連絡ですが、 6/24(土)は東北ボランティアに参加のため、
休診させていただきます。

愛知ボラセンが主催する石巻郊外・牡鹿半島十八成浜のボランティア
に初めて参加したのは、東日本大震災の翌年の2012年5月でした。
その頃はまだ、あちこちに震災の爪痕が残っていました。

震災から6年が過ぎ、十八成浜の仮設住宅に住んでいた人たちは、昨年の
夏、高台の復興住宅へと移り住みました。これだけのお話では現地の復興は
進んでいるように聞こえます。

皆さんが、仮設住宅に住んでいた頃は『お茶っこ』しながら、皆さんの談笑
が聞こえていましたが、今の高台の住宅地では外にいらっしゃる皆さんの
姿はほとんど見受けられません。子供たちの姿もありません。

悲しいこともありました。
仮設住宅に住んでいた人たちの中で、3人の方が亡くなったそうです。

でも、皆さんは将来に希望を持ちながら日々暮らしていらっしゃいます。
愛知ボラセンのバスが以前のように頻繁に現地に行けなくなってしまい
ましたので、今はその仲間たちと個人的に現地に行っています。

レンタカーを借り、みんなで深夜の運転を分担して・・・。
希望の花、『アーモンド』の手入れのために・・・。
私は高台の復興住宅の皆さんの健康管理のために・・・。

私達のこころは十八成浜の人達のことをいつも思っています。

東北ボランティアに関しては、社会貢献のこちらをご覧ください。

 

鍼灸・AOIブログ~『プレコンセプションケア』をお存知ですか?~

小児はり

皆さんは「プレコンセプションケア」をご存知ですか?
私は知りませんでしたが、今朝の『あさイチ』の番組で知りました。

WHOやアメリカ、イギリスなどで提唱され、日本でも一年前に専門の外来が
設立されるなど、広がりをみせていま す。
『プレコンセプションケア』とは直訳すると妊娠前管理という意味で、妊娠前に将来
の妊 娠や出産にとってリスクとなる要因をチェックし、必要があれば事前に治療
などを行うものです。
そのため、専門外来では独自の検診を行い、妊娠前の健康をチェックするほか、
すで に持病がある女性には、症状に応じてどんな対処が必要か総合的にみる
個別相談を実施しています。

番組では、妊娠に恵まれなかった女性が、甲状腺に病変のあることがわかり、その
治療をすることにより、子供を授かったと伝えていました。

詳しくは以下のアドレスにアクセスなさってみてください。
プレコンセプションケアセンター
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/

鍼灸・AOIブログ~ハートわくわくパステルアートAOI教室作品展 Ⅳ~

IMG_3185IMG_3177IMG_3190

IMG_3193

 

皆さん、こんにちは。
現在、鍼灸・AOIでは『ハートわくわくパステルアートAOI教室作品展 Ⅳ』
を開催中です。

心の赴くままにパステルの色を重ねて楽しむパステルアート。
昨年7月に引き続いて現在AOIにて開催されている教室の生徒さんと
講師の花音(かのん)先生の力作揃いの作品をお楽しみください。
今回は新メンバーの方が加わり、教室はいつも明るい笑顔で皆さん
楽しんでいらっしゃいます。

作品展はこちらをご覧ください。

★花音のハートわくわくパステルアートとは?

色遊び、心ほぐしのアートです。
「絵なんて苦手!!」という方でも大丈夫です。
誰でも簡単に描けて、描いているうちに気分がスッキリして心が穏やかになれます。
心が感じるままに子供の頃に戻った気分で、パステルの穏やかで柔らかいカラー
と遊んでみませんか?
パステルを粉状に削って、左の指で描きます。(右脳を刺激)

6月のAOI通信は~「からだの疲れ」と「食中毒対策」 がテーマです~

2017-0605

いつもお世話になっております。
いよいよ梅雨入りしましたが、いかがお過ごしでしょうか?

AOI通信2017年6月号をお送り致します。

今月のAOI通信は「からだの疲れ」と「家庭の注意で予防できる、食中毒」
がテーマです。

食中毒で最も多いのが、O-157に代表される細菌性の食中毒です。
予防法としては、生鮮食品は新鮮な物を選び、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
基本は、食材に菌を「つけない」、菌が増殖しやすい水分や温かい空気を避けて
「ふやさない」、熱などで菌を「やっつける」という3点が大事だと言われます。

「からだの疲れ」のツボ療法も是非ご活用なさってください。
詳しくはこちらをご覧ください。

これから蒸し暑い日々が続くと思われます。
お体ご自愛くださいませ。

 

 

鍼灸・AOIブログ・市民公開講座~漢方と鍼灸の知識で幸せに生きる~のお知らせ

市民公開講座2017.6.4

 

皆様、こんにちは。鍼灸・AOIの石川です。
直前のご案内で恐縮ですが、とても興味深い市民公開講座のお知らせです。

市民公開講座 『漢方と鍼灸の知識で幸せに生きる』
~オキシトシンの恵、未病と養生~

日時:平成29年6月4日(日)14:00~16:30(開場14:00)
会場:名古屋国際会議場 4号館 白鳥ホール
講演:
『東洋の英知が現代に蘇る~オキシトシン健康法~』
ウィスコンシン医科大学教授
統合医療クリニック徳院長   高橋 徳先生

『漢方の知恵~未病と養生~』
日本薬科大学学長   丁  宗鐵先生

主催:一般社団法人日本東洋医学会・日本漢方生薬製剤協会

入場無料 定員500名

*高橋 徳先生は先日、愛知県鍼灸師会の研修でも大変興味深いお話を
してくださいました。

*受講には整理券が必要です。
期日が迫っていますので、詳細は以下にお問合せください。

運営事務局:(株)セントラルコンベンションサービス
TEL:052-269-3181
E-mail:touyo68@ccs-net.co.jp

 

鍼灸・AOIブログ・うれしいお話~スキーの師匠が復活しましたぁ~

アーモンド

アーモンドの花言葉は『希望』。
そんな嬉しいことが、明日起こります。

私が所属しているスキークラブのM名誉会長が病から復活されます。
皆さんが心待ちしていた復活です。
と言っても、今すぐスキーができるわけではありません。
でも、ひょっとしたらできるかも?
いや、ご本人はスキー復活を思い描いておいでかもしれません。

M氏は昨年11月脳梗塞等で突如私たちの前から姿を消されました。
心臓にも問題があったとのことです。
私達門下生?は、当初お見舞いを控え、皆さんがM氏の姿を拝見したのは
リハビリ病院に転院された、年末に近い頃でした。

皆さん、一様にショックを受けられたようです。
私も、左手左足が不自由で、生気のないM氏の姿にとても心が痛みました。
そして、少しでも早く回復していただくために、私にできることをさせていた
だこうと決意しました。

何をしたと思います?
鍼とお灸、パルス治療器を個室に持ち込んで、左手・左足を刺激しました。
勿論、病院には内緒です。本当はしてはいけないことですよ!

リハビリ病院ですので、M氏はリハビリにとても熱心です。
週に1度、密かに病室に通い、リハビリでも回復のお手伝いをさせていただきました。
初期の段階では、普通の方より早い回復にお役に立てたことと思います。

ただ、途中で病院側に発覚して、器械の持ち込みはできなくなりましたので、
最近は小児ハリを持参して代用していました。

リハビリに熱心な方ですので、ある時期からは急速に回復に向かわれました。
車いすから杖に、そしていつの間にか、ほとんど普通に歩かれるようになりました。

そして明日、私たちのスキークラブの例会で、皆さんの前に元気な姿をお見せしたいと
張り切っておいでです。
Mさんの希望の花はどんな花を咲かせるのでしょうね?

鍼灸・AOI ブログ ~大型連休はいかがでしたか?~(Ⅱ)

P1010474P1010526P1010482

連休後半の5/3~5/5までは、友人の山荘にお世話になりながら、八ヶ岳山麓を散策
していました。

富士山は富士パノラマスキー場・山頂の入笠山から撮影しました。
夏場の登山の足慣らしのつもりで登ったのですが、幼稚園生のような
ちびちゃん達も元気に登っており、まあハイキングというところでした。
山頂は360度のパノラマを楽しむことができ、気持ちの良いひとときでした。

八ヶ岳山麓には、桜が残っているところもあり、春を満喫できました。
桜の遠景は甲斐駒ケ岳です。
良い天気に恵まれて、お気に入りの写真も数枚撮れたかな?

今回は拘りのネガフィルムの一眼レフではなく、オリンパスの小型一眼レフデジカメ
「OM-D」で撮影しました。少し慣れたかな?という感じです。

夢のような日々を過ごした週明けからは、診療に励んでいますよ。
皆様、鍼灸・AOIでお待ちしております。

 

鍼灸・AOI ブログ ~大型連休はいかがでしたか?~(Ⅰ)

十八成2017.4十八成診療2017.4

今年の大型連休も終わりましたが、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか?
楽しいことは、あっという間に過ぎてしまいますね!

私は連休の前半の4月28日(金)の夜から、30日(日)の朝まで、石巻市郊外・
牡鹿半島の十八成浜に医療ボランティアに出かけてきました。
7名の仲間と一緒でした。

東日本大震災から6年が経過し、十八成浜で被災された方々は昨年夏から、高台の
復興住宅に移り住んでいます。海岸に近い仮設住宅に住んでいた時はご近所の皆さん
と集会室での語らいを楽しんでいらっしゃったようですが、復興住宅に移ってからは
以前のような交流が減っているようです。

私は数軒のお宅を往診して、腰痛の方、膝が痛い方などの治療をさせていただきました。
今年になって初めての訪問でしたが、皆さん楽しみに待っていてくださいました。

私以外の人たちは、愛知ボラセンがオーナーを募集しているアーモンド苑の手入れの
ために参加されています。鹿対策と草刈が主な作業です。牡鹿半島というだけあって
鹿が沢山生息していて、対策をしないとアーモンドの幼樹は芽を食べられてしまいます。

以前は愛知ボラセンからバスが出ていて、多くの人たちがボランティアとして参加して
いましたが、今はバスが出せない状況ですので、有志がアーモンド苑の手入れのために
名古屋から毎月出かけています。7~8名の人たちがレンタカーを夜間に交代で運転して
現地に向かうのです。私も参加する時は、運転要員に加わっています。

これからも可能な限り、十八成浜に通って、皆さんの健康の維持のお手伝いをさせて
いただこうと思っています。

« 前ページへ 次ページへ »

ページの上部へ

Copyright © 2015 - 2025 鍼灸AOI All Rights Reserved.